2014年12月20日土曜日

お疲れ様でした。

H22年(ランクⅠ: 41.8% 、 ランクⅡ:27.8% 、 ランクⅢ:23.5% 、 ランクⅣ6.9%)

H23年(ランクⅠ: 40.7% 、 ランクⅡ:30.5% 、 ランクⅢ:18.1% 、 ランクⅣ10.7%)

H24年(ランクⅠ: 41.7% 、 ランクⅡ:27.9% 、 ランクⅢ:18.2% 、 ランクⅣ12.2%)

H25年(ランクⅠ: 40.8% 、 ランクⅡ:27.3% 、 ランクⅢ:19.2% 、 ランクⅣ12.7%)

H26年(ランクⅠ: 40.5% 、 ランクⅡ:32.7% 、 ランクⅢ:20.5% 、 ランクⅣ6.3%)

過去数年さかのぼってみると、

今年度のランクⅡ及びランクⅢの割合は高いことが分かります。

ランクⅡに至っては過去最高の割合となっています。


ランクⅡについては3060人程度いますので

その中でトップになる人を追い抜いて

ようやく合格出来ることになります。

このランクⅡというのは本当に厄介なもので

どこが原因だかはっきり分からないものが多いです。


目的は合格することにあるので

自分の答案用紙でどこが原因なのかを見つけ出さないと

例えば自分の問題が記述にあることを見逃して

来年度は、より完成度の高い図面を書かなくてはという思考に陥りがちです。

ユープラで結果も発表されてきましたので

何が合否の決め手かを曖昧ながらも自分で結論を出し

今後の勉強の道筋をつけて頂ければと思います。



4 件のコメント:

  1. naraさん、こんにちわ。試験前後ちょこちょこコメントしていた者です。
    いろいろ不安もありましたが、合格しておりました。
    勉強中はこちらのブログに本当にお世話になりました。一言お礼を申し上げます。
    ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. あんこ さん

      こんにちわ!
      合格おめでとうございます。

      報告ありがとうございます。
      事あることに合格の喜びをかみしめて余韻に浸って下さい。

      本当にお疲れ様でした。

      削除
  2. チェックリストのおかげで、当日図面の不整合を直すことができました。
    いろいろやらかしましたが、なんとか通ったようです。
    ならにっき、とても勉強になりました。
    ありがとうございました。
    m(_ _)m

    返信削除
    返信
    1. myuさん、合格おめでとうございます!
      少しでもお役にたったのであれば嬉しいです。

      削除