2014年2月5日水曜日

スパン決めがうまくいかない人は(補足)

スパン決めがうまくいかなかった原因を復習してみましょう。

本当にスパン決めが原因でうまくいかなかったのか。

解答例を見て何をすればうまくいったと思ったか。
ウツワが小さすぎたのか。
自分の階振りが解答例の階振りと異なっていたか。
そもそも解答例の階振りには無茶があったのか。
みんなはどう考えたのか。
どの段階で何を検証していればスパン決めがスムーズにおこなえたのか。

自問自答してみて下さい。

解決策が見つかったら次の課題でエスキスに変化を加えてみて下さい。

6 件のコメント:

  1. キツネリス2014年2月7日 10:28

    naraさん、はじめまして。いつもブログみさせて頂いています。

    naraさんの製図試験の勉強方法をお教え頂けないでしょうか・・

    厚かましくて申し訳ありません。

    学科のときのように、これを続けてやれば・・
    みたいなのが製図試験にはないようにおもうので。。。

    宜しく御願い致します。

    返信削除
    返信
    1. キツネリスさんこんばんは。
      私の製図試験の勉強方法は
      1月〜2月末まではユーザープランニングの検証
      3月〜7月迄:過去問勉強&エスキスの勉強
      7月〜10月迄:施設見学、記述確認、多数派分析
      でした。

      キツネリスさんはユーザープランニングはご存知ですか?
      去年受験された図面が200案近くアップされています。
      そこで合否の境目を感じてみて下さい。
      そこで今年の課題が見えてくるかもしれません。

      3月〜7月は課題文を通してエスキスの流れを少しづつ身につけていきました。

      どんな課題でも対応出来るエスキス力が身に付いたのは8月後半あたりかもしれませんが、エスキスの勉強は前半戦から少しづつやっておくと後半戦は今年度の課題に向けた準備に集中出来るのでおすすめです。

      7〜10月になるとおおよそ課題文は難易度こそ違えどやることは一緒なので、色々深く考え込まず発表された建物の特徴を知ることに力を注ぎます。建物をいくつも見学したりネットで資料を集めたり本屋にいって参考図書を探したりしました。
      また合格率は毎年40%程度なので、無難にまとめることを優先に考え後半の課題毎にみんなの図面を課題毎にシートにまとめて多数派狙っていくための勉強をしていきました。

      ご存知かと思いますが、私の勉強は「教育的ウラ指導」という通信添削のサイトを利用していました。他の受講生の図面を見ることが出来るので客観的に自分の図面を確認することが出来るのでいいですよ。

      長々書いてしまって混乱させてしまっていたらすみません。
      とりあえず今の時期は「ユーザープランニング」に登録してしっかり自分の図面と向き合い、自分のミスを洗い出し、他の受講生の図面をチェックして合格するためには何が必要なのかを考えていくといいと思います。

      削除
    2. キツネリス2014年2月8日 10:32

      naraさま

      おはようございます。

      私もユープラに登録しております、検証もしております。

      合否の境目ですか・・・なかなかその目まで身についていないのか・・・

      仮説を立てて検証をしています。

      自分に足りなかったこと・・naraさんがおっしゃっています多数派を狙う考え方、自分のこだわり、エスキス工程の意味、等々です。

      TODOリストにしてなんとか前半戦にチカラをつけておきたいと考えています。

      このような考えで、よいでしょうか・・・?

      あと、すみませんが、過去問はどのように勉強されていたのか

      お教え頂けないでしょうか・・・

      宜しく御願い致します。

      しつこく、申し訳ございません。


      削除
    3. お疲れ様です。
      自分がやることが明確になっているのであれば、そこに向かうまでの方法は人それぞれですから自分にあう進め方、学習方法を模索してみて下さい。

      過去問の勉強の仕方も人それぞれですが、私は課題文を解くのではなく、課題文特有の言い回しを標準解答例ではどう表現されているのかを注意しながら見ていました。文言から解釈すべき試験元のルールを把握していなければ本番で誤った解釈をしてしまうおそれがあるからです。

      分からないことが出てきたらまたコメントして下さい。ただ私の意見によってキツネリスさんの判断がぶれてしまっては申し訳ないので、私の意見はあくまで参考程度に(^^)

      削除
  2. キツネリス2014年2月11日 9:52

    naraさん おはようございます。

    色々、アドバイスありがとうございます。

    naraさんがやっておられた、課題文特有の言い回しを拾いだし、標準解答例にどのように表現されているか、照合していきます。

    地道に・・

    また、行き詰まりましたらコメントさせてください。

    すみません・・・宜しく御願い致します。

    返信削除
    返信
    1. お疲れ様です。
      お時間のある時にじっくり取り組んでみて下さいね。

      削除